
暑い夏が終わり、涼しい季節がくるとほっとしますよね。
ほっとすると同時に、髪の毛が結構抜けているような気がしてきませんか?
これは気のせいでも何でもありません。秋冬、特に秋は抜け毛が増えると良く言われています。しかも抜ける毛は決まって黒い毛なんですよね。白髪がうまいこと抜ければ良いのに、世の中うまくはいきません。
人は1日100本程度の髪の毛が抜けていると言われています(なかなか気づかないですが結構抜けていますよね)秋冬はこれより多い毛が抜けているのです!
40代も半ばをすぎ、ボリュームがなくなったり、ハリコシがなくなるお年頃なので、できれば抜け毛も最小限にしたいところです。
一体何故この時期に抜け毛が増えていくのでしょうか。
また対策は何かあるのでしょうか。気になるので少し調べてみました!
秋冬は抜け毛シーズン!理由は?
秋冬の抜け毛の原因は複数あります。それぞれ簡単にあげていきますね。
ざっくりいえば、夏のダメージが秋から冬にかけて出てきてしまうことが大きいです。
夏の紫外線やエアコンによる頭皮の乾燥
外を歩くと紫外線にじりじりやられ、室内や電車内だとエアコンで頭皮は乾燥していきます。このダメージは頭皮や髪にとってはかなりのストレス。
頭皮の乾燥状態は抜け毛の原因の一つ。乾燥しないよう、頭皮の状態を整えてあげることが大事になります。
汗や皮脂が増え、頭皮環境が悪くなる
夏は大量の汗をかきます。また皮脂の分泌も活発化する季節。頭皮環境にとって良い状態とは言えません。
また、暑いとどうしてもシャンプーに洗浄力を求めてしまったり、回数が増えることも。これも良いこととは言えませんよね。
涼しくなると空気も乾燥、身体も冷えてくる
過ごしやすい季節は気持ちが良いのですが、空気も乾燥してきます。当然、頭皮や髪も乾燥が進みます。
また一転寒くなってくると今度は身体が冷えてきて血行が悪くなっていきます。血行不良と乾燥のダブルパンチで頭皮にはあまりよい環境とは言えません。ちなみに、エアコンは冷房より暖房のほうが乾燥します。
夏バテなどで体力消耗、栄養不足に
暑い時期の体力消耗度は、多分自分が思っている以上です。熱帯夜で寝不足だったり、エアコンの中にずっといてだるかったり・・。
昼寝ができる環境なら良いですが、忙しい皆さんはそういうわけもいかないですよね。ビタミンやミネラル、亜鉛の消費も増え、栄養不足状態に陥っています。特に亜鉛不足は毛髪に影響があるので要注意です。
このように、夏のダメージが秋にかけて出てきて、そして冬の乾燥がさらに追い打ちをかけるといった具合です。夏のダメージは夏のうちに解決したいものですが、そうもいきません。ではどうしたらよいのかを見ていきましょう。
抜け毛を予防するためにできることは

秋冬に抜け毛が増える理由はわかりました。手立てが何もないかと言われれば、そうでもないです。気を付けるポイントあげていきましょう。
頭皮ケアのできるシャンプーを選ぶ
夏の間は洗浄力が強いものを使っていたかもしれませんが、空気も乾燥し更に暖房での乾燥もあります。頭皮ケアのできるシャンプーに切り替えていきましょう。シャンプーの際は、頭皮をよくマッサージするように洗い、すすぎにしっかり時間をとって、洗い残しがないようにするのもポイントです。
湯舟にしっかりつかる、暖かい飲み物、運動で身体を暖める
割と当たり前のことかもしれませんが、案外大事です。頭皮だけではなく、全身の血のめぐりを良くするのは大事ですよね。
適度な運動をすると、ぐっすり眠れる効果もあり、ストレス発散にもなるのでおすすめ。ストレッチだけでも全然違いますよ!
また寒い時期は暖かい飲み物で、身体の中からも暖を取りましょう。
髪に良い栄養素を取る
髪によい栄養素といえば、たんぱく質、ミネラル、亜鉛、ビタミンが挙げられます。
特に、亜鉛はたんぱく質の合成や骨の発育にとって大事な成分。新陳代謝を促すものでもあります。
亜鉛が不足すると生えてくる量より抜けてくる量が増えてきます。それ以外にも、ビタミンは血のめぐりを良くする働きもあり、不足すると毛母細胞に栄養を送る働きが弱まってきます。そうなると、髪は栄養がなくハリ・コシがなくなってしまいます。
また、脂肪分を摂り過ぎると、頭皮の皮脂増加にもつながります。皮脂が増えてしまうと、毛穴が詰まったりして、頭皮環境が劣悪になってしまいます。
普段の食事で気を付けるのは大事なことですが、気を付けすぎて食事の準備がストレスになっては意味がありませんよね。そんなときはサプリでの栄養補給も検討しましょう!今は、髪に栄養を与えるサプリもたくさん出ています。
きちんと乾かす
ドライヤーは特にロングヘアだと億劫になりますよね。時間もかかりますし。そのまま寝てしまいたい気持ちもよくわかりますが、頭皮が冷えて血行も悪くなりますし、キューティクルが整わなくなってバサバサ髪になってしまう恐れも。
また、雑菌も繁殖しやすくなり頭皮には良いことありません。きちんと乾かすことも、抜け毛予防には大事になります。
頭皮ケアも売りにしているドライヤーをチョイスしてもよさそう。

ヘッドスパで頭皮と髪をいたわる
時間とお金をかけて、プロの力を借りるのもおおいにありです。
プロの施術はやはり気持ちのよいもの。リラックスもでき、髪や頭皮が生き返る感じがします!
育毛剤や頭皮エッセンスで頭皮をいたわる
抜け毛のあとに、しっかり太い髪がまた生えてくれれば悩むことはあまりありません。
更年期などホルモンの関係や日々の忙しさで、どうしてもそのあたりがゆらぐのがアラフォー以上の髪。
成長期が短く、髪がしっかり育つ前に抜けてしまったり、髪の成長サイクルにトラブルが起きてしまったりしまうことが多いのも事実です。
女性用の育毛剤や頭皮エッセンスを使ってみて、髪が生えるサイクルを整えてあげることも抜け毛予防には大事になってきます。
抜け毛予防におすすめのシャンプー
抜け毛予防におすすめのシャンプーをご紹介します。
haru kurokamiスカルプ
haruシャンプーには、「キャピキシル」という成分が配合されています。
キャピキシルという成分自体はビオカニンA(アカツメ花エキス)とアセチルテトラペプチド-3をブレンドしたもの。
アセチルテトラペプチド―3には、細胞修復に長けているという特徴があり、ビオカニンA(アカツメ花エキス)は、女性ホルモンに似た働きをする特徴があるそうです。
キャピキシルが入ったシャンプーを毎日使うことで、頭皮の状態を健やかにし、抜け毛を防ぐ作用が期待できます。
天然由来の素材がたっぷり含まれており、抜け毛以外の年齢に応じたヘアケア対策にももってこいです。
3分泡パックで、成分を頭皮の角層に浸透させるのがポイント。かんきつ系の香りも爽やかです。

黒髪クリームシャンプーKAMIKA(カミカ)
KAMIKA(カミカ)は、クリームシャンプーなので、泡シャンプーよりも頭皮をじっくりマッサージして洗います。また、髪に足りない栄養を頭皮の角層にしっかり入れていくというのがコンセプト。
ゴボウ根エキスなど、抜け毛予防へ働く成分も配合されています。マリンノートの香りが爽やか。クリームシャンプーで泡立ちませんが、汚れはしっかり落ちますよ。またヘマチンやメリタン配合なので、次に生えてくる髪への黒髪サポートなど、抜け毛以外の髪の年齢対策も充分期待が持てます。
実際に使ってみた体験レビューはコチラ↓

髪に栄養を与えるサプリメント
亜鉛だけではなく、栄養不足になると髪をキープできなくなってしまいます。髪は多少抜けても生きてはいけますからね・・・。
でもそれは嫌ですよね!普段の食生活でも賄いきれない栄養分は、手っ取り早くサプリでとるのもアリです。
ブラックサプリEX
KAMIKA(カミカ)シャンプーと同じ会社の製品。髪へ必要な栄養をサプリで補うというコンセプト。
▼公式サイトはこちら
1か月飲んでみた体験レビューはコチラ↓

ブラックナチュレ
選び抜かれた11種類の黒ツヤ素材で、身体の内側から黒髪へアプローチしていくサプリ。
頭皮エッセンス
タオルドライの後に、軽くマッサージをすることで、頭皮がほぐれていきます。健康な頭皮は柔らかいとも言いますし、ほぐれていくと気持ちが良いものです。その際、頭皮エッセンスを使ってみてはいかがでしょうか。
マッサージ効果と、エッセンスに含まれる成分で、頭皮の乾燥を防ぎ、健やかな状態に導くことが可能になります。
まとめ
秋冬の抜け毛が増える理由は、夏からのダメ―ジ以外にも色々ありましたね。
黒い元気な髪が抜けていくのはわたしたちアラフォー以上の世代にはちょっと切ないものがあります。
新陳代謝により抜けてしまうものは仕方がないですが、これから生えてくる髪を元気なものにして、また本来抜けなくても良いものはしっかり抜ける時期まで残せるようにしたいもの。
今は色々なシャンプーやサプリ、ドライヤーもあります。これらを活用しつつ、元気な髪をキープしていきたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。