
スタンダードな柄モノでぱっと浮かぶものの一つ、チェック柄。
気持ち的には身近なところにありますが、ボーダーと比べたら見かける率は少ない印象があります。
チェックはアラフォー以上にはカジュアル過ぎ、オフィスやお出かけコーデとして取り入れるにはハードルが高いのかな、と個人的に感じています。
とはいえクローゼットの中が無地ばかりだと寂しいですし、普段のコーデにアクセントをつける意味でも、柄モノにはトライしたいところ。
チェックも色々種類があります。2018年春夏はギンガムチェックとマドラスチェックがトレンドと言われていますね。どちらもスタンダードな柄なので、取り入れるのにも抵抗なさそうです。特にギンガムチェックは落ち着いた印象もあるので、アラフォー以上でも抵抗感は少ないのではないでしょうか。
というわけで、今回は、ギンガムチェックとマドラスチェックを中心に、アラフォー以上のチェック柄、着こなしポイントとおすすめ、コーデ例をご紹介します!
ギンガム&マドラスチェック 着こなしポイント
40代アラフォー以上がチェック柄を取り入れる際に気を付けるポイントをあげてみました。若い子たちと同じような着こなしをしていると、ただの「痛い人」になる可能性大。以下ポイントに気を付けて、大人の着こなしにトライしてみましょう!
ポイント1:シャツよりブラウス
いかにもチェックのシャツです!という形は、どうしても若者向けになってしまい、顔とのミスマッチが生じます。
アラフォー以上はキチントの中に抜けを出すとセンス良く見えます。ブラウスをチョイスするとカジュアルな中にも上品さが加わり、違和感が出ませんのでオススメです。
ポイント2:カットソーは体にフィットしたものを
カットソーでチェック柄を取り入れる場合は、オーバーサイズのものは避けて、身体にフィットしたものにすれば上品に着こなせます。
また、チェック柄が細かいものを選べば、自己主張しすぎずオフィスでも重宝します。
ポイント3:スカートはフレアロングで、タイトはギンガムを
スカートにチェック柄取り入れる場合、フレアロングがベストチョイスです。特にマドラスチェックのロングスカートは、大人の女性らしい華やかさがプラスされ印象が変わりますよ!
タイトの場合は、ギンガムチェック柄だと一見華やかに見えつつも、落ち着いた印象になります。
ポイント4:アウターの場合はコートやロングシャツを選ぶ
アウターでチェック柄を取り入れる場合は、コートやロングシャツの丈長アイテムをチョイスしましょう。アウターをチェックにする場合、中のアイテムはできるだけ無地にした方が洗練されたコーデなりおすすめ。まお、ジャケットにチェックを取り入れるのは危険度が高いので、セットアップアイテムでも避けた方が無難です。
ポイント5:パンツはアンクル丈より短めのテーパードパンツで
テーパードパンツは、適度にゆとりをもたせたシルエットのものを選ぶと、大人らしいこなれた雰囲気になるのでオススメです。
パンツの場合、柄はギンガムチェックをチョイスすると間違いがないです。
柄が大きいマドラスチェックの場合は、ダークカラーのものを選ぶようにしましょう。
40代アラフォー以上 ギンガム&マドラスチェックのおすすめ、合わせアイテム
それでは、ギンガム&マドラスチェックのおすすめと、合わせアイテムをご紹介します!
LIPSTAR (リップスター) マドラスチェックブラウス
淡い配色がこなれ感をかもし出すマドラスチェック柄のブラウス。Vネックが深く、襟ぐりを抜いたデザインで、抜け感のあるスタイリングが可能になります。トップスはINまたは、前だけINで、センタープレスされたクロップドワイドパンツと合わせれば、適度なカジュアル感が出せますのっで、オフィスカジュアルにもおすすめ。ウエストマークされたロングスカートと合わせても爽やかです。
おすすめ合わせアイテム: Reflect (リフレクト)タイプライターワイドパンツ
トップスがリラックスした素材の場合、ボトムスはハリのある素材を持ってきてメリハリを出すと、きちんと感がでるのでオフィスでも違和感が出ません。しわになりにくく、適度なハリ感とドライなタッチのワイドパンツです。すっきりと仕上げたワイドなシルエットは広がりすぎず、トップスインでもアウトでもバランスよく着こなせ、1枚あると便利なアイテムです。
おすすめ合わせアイテム: URBAN RESEARCH DOORS (アーバンリサーチドアーズ) サイドベルトフレアロングスカート
サイドベルトを施したグルカ風のロングスカートです。ベルトがアクセントになり、メリハリのあるスタイルが完成します。しっかりと長さのある着丈も雰囲気のある一着。ウエスト周りはスッキリと仕上げたデザインですので、トップスとほどよいバランスが取れた着こなしが実現します。
組曲 (クミキョク) シャーリングギンガム カットソー
ストレッチ性のある素材感を活かしたコンパクトなカットソーは袖口や裾にミニフリルをあしらった、フェミニンなデザインです。体に程よくフィットするシャーリングで、ストレッチ性がある生地ので着心地がよく、ボディラインを綺麗に見せてくれます。トップスにボリュームがないので、ボトムスはデザイン性の高いスカートや、ワイドパンツと合わせると、夏らしい、華やかなコーデが仕上がります。
おすすめ合わせアイテム:ICB (アイシービー) Taslan Taffeta スカート
イレギュラーな長さの裾がポイントの、さらりとした着心地のスカート。ひざ下丈のボリュームシルエットかつ、ハイウエストのデザインで、縦長効果もある華やかな1枚です。ウエストベストが全体のアクセントかつ、気になる腰周りもカバーしてくれますので、スタイルアップも実現できます。軽い素材なので夏場にもぴったりです。ロイヤルブルーやネイビーと合わせれば、シックなコーデが完成します。
おすすめ合わせアイテム:組曲 (クミキョク) トリアセジョーゼット2 ガウチョパンツ
動きやすく、腰回りや太ももなど足のラインをカバーできるガウチョパンツです。ウエストベルト付きで洗練された雰囲気を演出します。後ろウエストがゴム仕様のため、着心地抜群です。独特のシャリ感とドレープ感がありながら、適度なハリ感を併せ持っている素材なので、カジュアルダウンしたトップスでも、上品な印象のコーデになります。
UNITED ARROWS (ユナイテッドアローズ) UWSC マドラスチェック フレアスカート
シャリ感のある、麻混素材で涼しげな風合いのフレアロングスカート。斜めに配置したチェック柄が、より一層フレアの広がりを引き立て存在感のあるスカートに仕上がっています。マドラスチェックの柄が華やかなのですが、色みを抑えているため、華やかさの中にも落ち着いた印象を出しています。
ぱっと目をひく華やかさがあるスカートなので、トップスはシャープなテイストのものを持ってくると良いです。ふんわりとした素材のものは、ダークカラーのものにすると全体が引き締まります。飾りが少ない、シンプルなものと好相性です。
Narcissus (ナルシス)ギンガムチェックペンシルスカート
存在感あるギンガムチェックのペンシルスカート。ミディアム丈で柄物でも大人の上品さをプラスしてくれます。存在感抜群なので、シンプルなトップス合わせて、スカートメインのスタイリングすると、華やかな大人のスタイリングが完成します。スカートが細いタイプなので、トップスはふんわりした素材のものを持ってくると少しフェミニンな印象に、またシンプルで身体にフィットしたタイプのトップスを持ってくる場合は、柔らかめのカラーを持ってくると、地味になりすぎず夏らしい印象になります。
おすすめ合わせアイテム:nano・universe (ナノユニバース) 肩タックノースリーブトップス
どんなボトムスとも相性の良いフレンチスリーブブラウスです。肩にWタックを入れ立体感を出し、品よく華やかさをプラスしています。控えめなVネックで首周りもすっきり見えます。
肩を覆うようなフレンチスリーブですので、露出感が少なく、スタイリングに上品な印象を与えます。
HAKKA (ハッカ) リネンギンガムパウダースノーウォッシュロングシャツ
さらりと着こなせるリネン素材のシャツです。ロング丈でゆったりしたシルエットで、ワンランク上のラフなコーデを実現します。丈・柄ともに存在感がありますので、他のアイテムは無地で揃えて、コーデにバランスを持たせて。
INDIVI (インディヴィ) マドラスチェッククロップドパンツ
タックを深めに入れたテーパードパンツです。くるぶしが見える程よい丈感で、夏らしい涼しさに加え、軽快さもプラスされた1枚。
ダークカラーの展開ながらもぱっと目を引くマドラスチェックを採用したデザインなので、トップスは明るい単色を選ぶと夏らしい爽やかなコーデになります。
GEORGES RECH (ジョルジュ・レッシュ) ギンガムチェックテーパードパンツ
ギンガムチェックがさわやかな印象のテーパードパンツ。程よいハリ感とコシを兼ね備えたストレッチコットン素材で肌触りが良く、涼やかで夏に最適な品の良い1枚です。
適度にゆとりを持たせたテーパードラインで気になる腰周りもカバー。
ポケットには細めのグログランリボンをあしらっており、ちょっとしたアクセントになっています。上品で大人の雰囲気のあるパンツなので、トップスに少しアクセントのあるものを持ってきても良いでしょう。
おすすめ合わせアイテム:ADAM ET ROPE’ (アダムエロペ) ポプリン2WAYブラウス
2Way仕様の半袖ブラウスです。ヒップに掛かる長めのレングスで、共布のベルト紐を使ってウエストマークができるエレガントなデザインが特徴。Vネックなので、首周りもすっきりしています。涼やかな着心地のポリエステル素材で、マットな質感で合わせやすくカジュアルにもきれいめにも馴染みます。ベルト紐を絞らずボリュームを持たせても良いですし、きちんと縛って上下のメリハリも取れる、ボトムスを選ばない優秀アイテムです。
まとめ
いかがでしたか?チェック柄のアイテムは、単体でコーデの主役になれますので、1枚もっていると便利ですよ。特に色が多く入るマドラスチェックは着こなしが難しい印象もありますが、無地と上手に合わせれば華やかに決まります。
手持ちのアイテムと合わせるだけで、いつもと違った雰囲気になるチェック柄。
是非トライしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。